秋から冬への急な気温差に負けない!からだを整えるポイント

健康話あれこれ

いきなり寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
最近は「秋が来る」というよりも、急に冬が訪れたような気候の変化を感じます。つい先日まで半そでで過ごしていたのに、今では長袖が手放せません。からだが気温に合わせるのも大変ですね。

私自身も、今朝はものすごく寒さを感じて、半そででは風邪をひきそうでした。
こうした急な気温の変化とともに、からだの調子に違和感を覚える方も多いのではないでしょうか。

  • いつもより眠い
  • 体がだるい、やる気が出ない
  • 食欲が増す
  • 今まで元気だったのに、急に不調を感じる

これらは、季節の変わり目に起こりやすいサインです。

なぜ体調が乱れるの?

寒暖差が大きい時期は、「自律神経」が乱れやすくなります。
体は気温差に適応しようとフル稼働しているため、疲労やだるさが出やすいのです。

この季節に意識したい養生ポイント

しっかり寝ること

無理に動かず、休むことを意識する

お風呂につかって体を温める

「なんだかおかしい」と感じたら無理をしない

休息をしっかりとる

「がんばる」よりも「休む」「いたわる」ことが大切な時期です。

鍼灸でできるサポート

それでも不調が長引いたり、からだが追いつかないと感じるときは、鍼灸で自律神経や血流を整えることがおすすめです。鍼やお灸を通じて体のバランスを調えることで、自然な回復力を引き出し、季節の変化に適応しやすくなります。

どうぞこの季節、自分の体をいたわりながらお過ごしください。

タイトルとURLをコピーしました