外は猛暑なのに、からだは意外と冷えている方が増えています。
特にお腹・足・お尻を触ってみると、「あれ、冷たい…」という方も少なくありません。皆様はいかがでしょうか?冷えていませんか?
実は、夏のだるさや疲れ、食欲不振などの“夏バテ症状”は、冷えが原因になっていることもあります。
この冷え、放っておくと秋口の不調や体調の崩れにもつながるので要注意です。
なぜ夏に冷えるのか?
◎冷房で体表面だけでなく内臓まで冷える
◎冷たい食べ物・飲み物で胃腸が冷える
◎夜も冷房つけっぱなしで体温が下がる
◎夏野菜の摂りすぎで体を冷やす作用が強くなる
等々があげられますが、あてはまるものはありませんか?
少しでも冷えを予防するための自宅でできる冷え対策を載せておきますので参考にしてくださいね。
自分でできる冷え対策
- 湯船に浸かる(ぬるめでもOK)
- 冷たい飲み物は控え目にしたり、一気にのまない。
- アイスや砂糖、果物を控える
- 冷たい麺類は時々にする
小さな工夫を積み重ねるだけで、体温の低下を防ぎ、巡りの良い状態を保てますので、是非、意識して日常に取り入れてみてくださいね!
鍼やお灸で「冷えに気づく」方が多いです。
施術前は、冷えているということに気づかれていないかたが、施術を受けていただくと、
「思ったより冷えていた…!」
「足先までポカポカになった」「お灸があったかくて気持ちよい!」
と冷えていたことに気づかれ、驚かれる方がたくさんいます。
お腹や足先の温度が上がると、全身の巡りが整い、だるさや疲れも和らぎます。夏の冷えは、気づかないうちに蓄積しますので、蓄積する前に早めにケアしてあげて、秋を軽やかに迎えましょう。
自分でのケアだけではおいつかない、夏バテ、だるさがなかなか取れない、やる気がでない、そんな方は、鍼灸がお役に立てますので、お気軽にご相談くださいね。