「ブラックノートを書いてみるとスッキリする? 〜心とからだを整える習慣〜」

健康話あれこれ

日々の生活の中で、私たちはさまざまなことを感じながら過ごしています。
楽しいことがあったり、心が満たされる瞬間がある一方で、

ストレスやモヤモヤが蓄積されてしまうこともありますよね。

✔️ なんだかスッキリしない…
✔️ あの人の言動にイライラしてしまう…
✔️ 頭の中で考えがぐるぐるしている…
✔️ 体が重だるく、疲れが取れない…

こうしたモヤモヤやストレスが、実はからだの不調にもつながっていることをご存じですか?

ストレスが溜まると、自律神経が乱れやすくなり、肩こり・頭痛・胃腸の不調・寝つきの悪さといった症状として現れることがあります。そんな時、誰かに話すことで気持ちが軽くなることもありますが、「ブラックノート」を書くのも心を整えるひとつの方法です。

「ブラックノート」とは?

「ブラックノート」とは、自分が感じていることを素直に書き出すノートのことです。
どんなことを書いても大丈夫です。

✔️ ネガティブな感情や不平不満、愚痴も、そのまま書いてOK
✔️ 言葉を選ばず、思ったことをそのまま書く
✔️ 他の誰かに見せるわけではないので、遠慮はいらない

「こんなこと書いたらダメかな…?」なんて考えずに、ありのままの気持ちを紙の上に出してみることが大切です。文字にすることで、頭の中でぐるぐるしていた感情が整理され、スッキリする感覚を味わうことができます。

ブラックノートを書くことで得られるメリット

📝 気持ちが整理されてスッキリする
→ 言葉にすることで、モヤモヤの正体がはっきりしてくる

📝 イライラ、もやもやの根本原因がわかる
→ 何に対してストレスを感じているのか、自分の本当の気持ちに気づける

📝 自分の価値観や大切にしていることがわかる
→ 他人に対して感じたことが、実は自分自身の価値観や思い込みだったことに気づくことも

📝 自律神経が整いやすくなる
→ 感情を吐き出すことで、交感神経(緊張モード)から副交感神経(リラックスモード)に切り替わりやすくなる

実際に、ブラックノートを書いたクライアント様からは、先日、
「書いてみたら気持ちが軽くなり、スッキリしました!」というお声をいただきました。

心と体はつながっています。

ストレスが溜まると、交感神経が優位になり、筋肉が緊張して血流が悪くます。
その結果、肩こりや頭痛、不眠、胃腸の不調など、さまざまな症状が現れることがあります。

ノートを書くことで、感情を整理し、副交感神経が優位になりやすくなるため、鍼灸と組み合わせることでさらに効果を感じやすくなります。

🔹 ブラックノート → 日々のストレスの解消に
🔹 鍼灸 → 体とこころのリラックス&自律神経を整える

ブラックノートで日々少しでもストレスを解消してあげて、鍼灸で体と心の両面を整えることで、より深いリラックスとスッキリ感を得られます。

私自身もブラックノートを書いています

私自身も、何かモヤモヤしたり、イライラすることがあった時には、即、ノートを開き、書きます。
「なぜイライラしているのか?」「本当は何が嫌だったのか?」と自分に問いかけながら書いていくと、自然と気持ちが落ち着いていくのを感じます。また、「本当はこうしたかったんだ」という自分の本音や、今まで気づかなかった価値観に出会うこともあります。

感情は溜め込まずに、適切に出してあげることが大切です。
その方法のひとつとして、「ブラックノート」を活用してみるのはいかがでしょうか?

ノートだけでは解消されない時は…

ブラックノートはとてもシンプルで、手軽にできるひびの自分のケア方法ですが、それでも解消されない気持ちがある時や、どうしても一人では整理しきれない時は、誰かに話してみるのも大切です。

鍼灸は、ツボを刺激することで自律神経のバランスを整え、心身の緊張をほぐすのにとても効果的です。「なんだか最近気持ちがすっきりしないな…」という時は、ぜひサロンでお話ししながら、鍼灸で心と体のケアをしてみませんか?

🌸 梅の花も少しずつ咲き始め、春の気配を感じる季節になってきましたね。
今日も素敵な一日をお過ごしください^^

タイトルとURLをコピーしました