春の訪れと体調の変化

健康話あれこれ

あたたかくなってきて、春の訪れを感じる今日この頃ですね。昨日は、強風に加えて黄砂の影響もあり、大変な一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?最近、体の不調を感じる方が増えているかもしれません。特に冬から春へと移り変わるこの時期は、体に溜め込んでいたものが一気に外へ出やすくなります。そのため、鼻水やくしゃみ、皮膚のトラブルが出たり、頭痛がしたり、なんとなく気が上がっているように感じる方も多いのではないでしょうか?

春は「肝」の季節

東洋医学では、春は「肝」の症状が出やすい季節とされています。 「肝」は「怒り」とも深い関係があり、この時期にイライラしたり、気分が落ち込んだり、怒りの感情が湧きやすい方もいるかもしれません。 実際に、「最近怒りが爆発しました!!」という話もよく耳にします。

春に出やすい症状

また、春に出やすい症状として、

  • 目のかすみ、充血、乾燥
  • 筋肉のこわばりやつりやすさ
  • めまい、ふらつき
  • 不眠や夢をよく見る
  • 胃の不調や食欲不振
  • 自律神経の乱れによる気分の浮き沈み なども挙げられます。

でも、これはまさに季節の流れに沿った自然な現象なのです。 自然のリズムは決して侮れませんね。

ただし、症状として強くでて、つらい方は、早めにケアをしてあげることが大事ですので、放置したままにはしないでくださいね!

春の養生法 ~怒りのケア編~

この時期の養生法として大切なのは、「溜め込まずに出すこと」 怒りを感じたときは、その感情と向き合ってみるのも一つの方法です。 怒りのケアとして、できることを載せておきますので、試してみてください。

怒りのケア方法

自分でできる、怒りのケアとして、

  • 深呼吸をしてリラックスする
  • 軽い運動やストレッチで体を動かす
  • 自然の中を散歩して気を整える
  • 温かいお風呂で体を温める
  • 日記を書いて気持ちを整理する

これらのことも効果的ですので、ご自身でできそうなものをとりいれてやってみてください^^

鍼灸で整える春の心とからだ

鍼灸で体を整えることで、自然と怒りを発散しやすくなり、 「怒りそのものと向き合う」よりもスムーズに気持ちを落ち着かせることができますので、一人で何ともできない、セルフケアでは追いつかいない、そんなときは、ぜひ鍼灸を取り入れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました