土用明けの養生

健康話あれこれ

本日、夏の土用が明けました。皆さま、土用期間はどのように過ごされていましたか?

からだがだるかったり、やる気が出なかったり、胃腸の不調があったり、痛みが出たり、思うようにいかなかったり…メンタルが不安定になったり、落ち込んだり、うつうつしたり、イライラしたり…。そんな心身の揺らぎを感じていた方も多いのではないでしょうか。特にここ数週間は、土用の影響に加えて暑さも厳しく、夏バテのような症状を訴える方が増えていた印象です。

土用明けは「切り替え」のとき

土用が明けた今日は、季節が“少しずつ次のステージへ”と移っていくタイミング。
「切り替わり」の今こそ、からだの声に耳を傾けて、
日常の中でできる“小さな養生”を意識してみてくださいね。

土用明けのおすすめ養生

  • 冷たいものを控えて、胃腸をいたわる
  • 朝晩の気温差に注意して、首元やお腹を冷やさない
  • お風呂に浸かり、日々の疲れをリセットする
  • 1日1回、呼吸に意識を向ける(ゆっくり吸って吐くだけでOK)
  • 眠る前に、足湯・お灸・セルフマッサージなどでリラックス

わたし自身も、引き続き養生を意識しています

土用の間は、できるだけゆっくり過ごし、無理をしないよう心がけていました。
胃腸に負担をかけるものを控え、外出も必要最低限にして、自分のリズムで整えていた感じです。

これからも、冷たいもの・甘いもの・油っこいものをできるだけ控え、
シャワーだけで済まさず、お風呂に浸かること。朝は呼吸に意識を向け、
手帳を書くことで感情や思考を整理し、睡眠の質も大切にしていきます。

整えることは、未来の自分を守ること

日々の養生は、心と身体の健康の土台になります。

「なんだか不調が続くな」
「ちょっと乱れてるかも」
そんなサインを感じたら、まずは生活の中の小さな習慣を見直してみましょう。

「自分に合った養生方法がわからない」というときは、どうぞお気軽にご相談くださいね。

焦らず、無理せず、少しずつ、自分のペースで整えていきましょう。自分ではなんともならない心身の不調が続くときはお気軽に鍼灸をご利用ください。

暑い夏も皆様が元気で過ごせますように。

タイトルとURLをコピーしました