そのだるさ、痛み、冷たいものの摂りすぎかもしれません

鍼灸サロンこころね

急に暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

最近、「だるい」「疲れが抜けない」「体が重い」「頭がぼーっとする」といったお声が増えてきました。また、鍼灸院にも「なんとなく調子が悪い」「体がかちかちに固まっている」といった不調で来院される方が増えています。中には、熱中症になってしまったという方も。実は、こうした不調の背景には「冷たいものの摂りすぎ」が隠れていることが多いのです。

冷たいもの、摂りすぎていませんか?

・毎日アイスを食べている
・冷たいジュースや炭酸をがぶ飲みしている
・ビールやお酒が増えている
・そうめんや冷やし中華など冷たい麺類ばかり

…思い当たることはありませんか?

冷たいものを摂ると、そのときは良いのですが、後で、からだの中、とくに「胃腸」が冷えてしまうなんてこともあります。胃腸の働きが落ちると、食欲不振、だるさ、疲れやすさ、さらには自律神経の乱れにもつながります。

また、夏野菜は体を冷やす作用があるものが多いため、摂りすぎにも注意が必要です。

夏こそ「冷やさない工夫」が大切です

暑いからこそ、意識していただきたいのは「冷やしすぎない」こと。
以下のような工夫をぜひ取り入れてみてください。

✅ アイス・冷たい飲み物は“ほどほど”にする
✅ 首・足首・手首を冷やさない(薄手のレッグウォーマーなどもおすすめ)
✅ シャワーだけで済ませず、ぬるめのお風呂に浸かって疲れをリセット。
✅ 胃腸にやさしい、温かい汁物を一品でもプラス。
✅ 甘いもの・アルコールも摂りすぎないようにバランスを意識する。

からだを「冷やしすぎない」ことが、夏を元気に乗り切るポイント

本格的な夏はこれからですが、今のうちにからだを整えておくことが大切です。
鍼灸では、夏の疲れや自律神経の乱れのケアもできますので、お気軽にご相談ください。

この夏も、健やかに過ごしていきましょう!!

タイトルとURLをコピーしました