「よく噛んで食べてくださいね」
これは、クライアントさんによくお伝えする言葉です。でも先日、ある方の何気ないひとことにハッとさせられました。「噛むと疲れますよね」たしかに、現代の私たちは忙しく、
やわらかくて食べやすいものも多い環境にいます。よく噛むことが、ついついおろそかになっている方も多いかもしれませんが、実は、色々なメリットがあるんですよね!
よく噛むことのメリット、こんなにあるんです!
実は、「噛むこと」にはこんなにたくさんのメリットがあります。
- ✅ 消化を助けて胃腸にやさしい
- ✅ 満腹感が得られ、食べすぎ防止に(ダイエットにも◎)
- ✅ 脳が活性化(集中力・記憶力UP)
- ✅ 表情筋が鍛えられ、フェイスラインがすっきり✨
- ✅ 唾液がしっかり出ることで、虫歯・口臭予防にも
- ✅ リズムある“咀嚼”は自律神経のバランスにも◎
等々、よく噛むことは
健康にも、美容にも、メンタルにも良いということなんです。
実は、「鍼灸の効果」とも関係があるんです。
当サロンには、こんなお悩みを抱えて来られる方が多くいらっしゃいます。
- 胃の調子が悪い
- 食べすぎてしまう
- なんとなく疲れが取れない
- イライラしやすい、眠りが浅い
こうした状態は、胃腸の不調や自律神経の乱れが関係していることが多く、
鍼灸では、それらを整えるための施術を行っています。
でも、施術だけでなく
「日々の食べ方」も整えることで、鍼灸の効果がぐんと高まるんです。
中でも「よく噛むこと」は、内臓への負担を軽減し、身体本来のめぐりを助けてくれるセルフケアの第一歩。だからこそ、施術後にも「よく噛んで食べてくださいね」とお伝えしています。
おすすめは「自分の歳の数だけ噛む」こと
今日からすぐにできる、噛む習慣の第一歩。それは、
ひと口いれたら、自分の歳の数だけ噛むこと!
私自身も、もともとは早食いタイプなのですが(笑)意識してゆっくり噛むようにすることで、
満腹感をしっかり感じられたり、食後の疲れが減ったりと、体の変化を感じています。そして、“食べること”が、ただの作業ではなく自分を大切にする時間に変わっていくのを実感しています。
小さな習慣が、体を変える。
噛むというシンプルな行為。でも、そこには体と心を整えるためのヒントがたくさん詰まっています。
鍼灸で整えることと合わせて、毎日「自分をいたわる食べ方」も意識してみませんか?
毎日の小さな選択が、明日のあなたの体をつくります。是非、良くかんで食べてくださいね^^