最近、SNSやパソコンに向き合う時間を極端に減らして過ごしています。
仕事や宣伝としては、毎日更新した方が良いのかもしれませんが、なんとなく「脳を休ませたい」という感覚があり、更新のペースをゆっくりにしています。今は、一週間に一度くらいの更新がちょうどよいリズムだなと感じています。
デジタルを減らすと増えていく時間
パソコンやスマホを触る時間が減ったことで、実は、いろいろな豊かさを手に入れました。
・ノートや手帳に「書く」時間
・丁寧に家事や掃除をする時間
・ぼーっと脳を休ませる時間
・本を読む時間
・学ぶ時間
こうした “自分を整える時間” が確実に増えました。
まずは自分が健やかであること
からだと心を整える仕事をしていると、クライアントさんのことを考えるのはもちろんですが、
まずは 自分自身が健やかであること が一番の仕事だと常々感じています。
そのためにも、スマホやパソコンと距離を置く生活は、ひとつの “養生” なのだと確信しました。
デジタルを減らすことで得られた変化
実際に、スマホやSNSを見る頻度を減らすことで、
● 脳の健康に良い
● 疲れにくくなる
● 周りに振り回されない
● 時間を奪われない
● やりたいことに集中できる
● 集中力が高まる
● 楽しみが増える
● 感じる時間が増える
● アイデアが生まれる
● 創造力が増す
● 目が疲れない
こんな変化を感じています。
情報に疲れている方へ
・情報に振り回されている
・脳がすっきりしない
・疲れやすい
・眠りが浅い
・周りに影響されやすい
・インプット過多になっている
・スマホから離れられない
そんな方は、一度スマホやパソコンに触れる時間を意識的に減らしてみると、思わぬところで不調が改善されることがあるかもしれませんので、意識してみてくださいね!
白鳥が来る季節、自然に触れる養生を
白鳥が来てくれる季節になりました。空を見上げたり、紅葉を楽しんだり、自然に触れる時間もまた、大切な養生です。感じるという時間を大切に。自分の時間も大切に。
今週も、皆さまにとって穏やかで素敵な一週間になりますように。

