女性疾患

鍼灸施術

痛みはないけれど「なんとなく疲れている」そんなときは…

問診のときに、「今日の調子はいかがですか?」とお伺いすると、「特に痛みはありません」とお答えになる方がときどきいらっしゃいます。でも、よくお話を伺ってみると、 「なんとなくしんどい」「なんか疲れている気がする」そんな声を聞くことも多...
健康話あれこれ

秋の土用が始まっていますがいかがお過ごしでしょうか?

突然寒くなってきていますね。夏だったのに、一気に寒くなって、灯油を慌てて買いに行ったり、衣替えをされた方もいるのではないでしょうか?そして、秋の土用が数日前から始まっていたり新月前ということで、気持ちが落ち着かない感じだったり、胃腸の不調...
鍼灸施術

外のにぎわい、内のやすらぎ。どちらも大切な秋の一日

今日は大崎市でイベントがたくさん開催されています。まち全体がにぎやかで、元気な空気に包まれる一日になりそうです!そんな日に感じる「外のにぎわい」と「内のやすらぎ」。外にでることもうちの安らぎを感じることも、どちらも、心と体にとって大切な時...
主婦のお悩み

からだからのサインに耳を傾けてあげましょう

施術をしていると、からだから伝わってくるものがあります。カウンセリングでお話を聴かせていただく中でも感じることはありますが、実際にからだに触れさせていただくと、より一層強く伝わってくるものがあります。 「がんばってるな」「よくここま...
健康話あれこれ

秋から冬への急な気温差に負けない!からだを整えるポイント

いきなり寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?最近は「秋が来る」というよりも、急に冬が訪れたような気候の変化を感じます。つい先日まで半そでで過ごしていたのに、今では長袖が手放せません。からだが気温に合わせるのも大変ですね。...
健康話あれこれ

立ち止まることも大事な仕事

9月が始まり、夏の疲れが出てきていたり、朝晩と昼の気温差で体調を崩されている方もいらっしゃるかもしれません。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 季節の変わり目はストレスがたくさん 季節の変わり目は、体にとっても心にとっても小さ...
健康話あれこれ

お盆明けに体調を崩しやすい理由

お盆休みや夏休みの後、体調を崩す方が少なくありません。「休んだはずなのに疲れが残っている」「だるさが取れない」と感じることはありませんか? その原因のひとつが 生活リズムの乱れ です。夜更かしや朝寝坊、食事の時間の不規則さは、自律神...
鍼灸施術

「自分に寄り添う」というケアのかたち

日々、心や身体に不調を感じている方と向き合う中で、よく耳にする言葉があります。「人にわかってもらいたい」「誰かに寄り添ってほしい」「わたしのことをもっとわかってほしい」こうした思いは、とても自然な感情です。私たちは人とのつながりの中で、安...
主婦のお悩み

「“しなきゃ”じゃなくて“したい”を選ぶ――日々の我慢が体に教えてくれること」

日々の施術の中で、お客様との何気ない会話が、とても大切な気づきにつながることがあります。 今日はその中から、多くの女性にとって「あるある」かもしれない日常の我慢についてのお話を、ひとつご紹介させていただきます。 「本当は魚が食...
主婦のお悩み

ごはん作りがしんどい…そんな気持ち、ありませんか?

「最近、ごはんを作るのがしんどいなぁ…」そんなふうに感じること、ありませんか? 1日3食、毎日のことだから、つい「当たり前」にこなしてしまいがちですが、実はごはん作りって、心も体も、そして頭(脳)もたくさんのエネルギーを使う重労働な...
タイトルとURLをコピーしました